数理教育研究会

数理教育研究会について

関西では3科目受験が増えていますが、社会科を取らなくても後々困ることはありませんか?

男子の場合ほぼ3科で受験可能ですね。女子はそうではない学校もまだあります。常識がないのではないか?という不安はさておき、受験に関しては大学入試において文系に進む場合主に必要となりますが、その時にやれば済むことです。

合否判定、実力テスト、志望校別判定テストなど、どのように活用すれば良いですか?

判定テストは次の2点のために使います。
1.志望校合格可能性を測る。
2.弱点発見とその補強

中学受験するには塾に通う必要はありますか

受験しようと思っておられる学校にもよりますが、少なくとも塾の主催する模試などで合格可能性を知っておく必要はありますね。

お勧めの公立中高一貫校を教えてください。

地域により沢山ありますので、ここではお答えしにくいです!

無理しても第一志望にすべきですか、安全な志望校に下げた方がいいですか

ご家庭の価値判断によります。チャレンジ精神と現実の均衡点をご家庭なりに探られるとよいでしょう。また、併願校によっても変りますね。

学校の教育方針を具体的に理解するには説明会などでどんな質問をすればいいですか

お知りになりたいことを予め具体的に考えておいて聞かれるとよいでしょう。

効果が上がるように受講するには、どんな準備や質問をすればいいですか?

個別指導には様々な利用法や効果がありますが、お勧めなのはあらかじめ相当数の問題を自分で解いておき(解ききれなくても構わないのでじっくり考え悩んでおく)質問するとよい効果があります。

外で体を動かすのが好きです。勉強とどうバランスをとれば良いですか?

受験学年になったら、疲労が残らない程度に適度にするとよいでしょう。

ストレスで成績が落ちることありますか?

ストレスは何の原因にもしてしまうことができます。

褒めた方が伸びますか?それとも厳しくした方が良いでしょうか?

どちらか択一というわけではなくバランスが大切です。

PAGE TOP