数理教育研究会

ニュース

【YouTube動画】これぞ整数問題のラスボス!高木貞治先生って凄い?どっちがどっち


解析概論で有名な高木貞治先生ですが
代数学講義と初等整数論講義という本を出されています。
この2冊は丁度、大学の専門的な範囲まではいかない内容となっており
整数問題の難問としてで来る問題の背景が載っており大学受験の高校生にも読める内容となっておりご紹介したいと思います

今回紹介した本
代数学講義 共立出版
初等整数論講義 共立出版
解析概論 岩波書店

【YouTube動画】【豊島岡女子 洗足学園】御三家も凌ぐ?関東女子有力2校【2024年度 入試分析】


今回は東京女子御三家の桜蔭,雙葉学園,女子学院も凌ぐかもしれない程、伸びてきた
豊島岡女子、洗足学園について取り上げました

2024年度の
偏差値の比較
大学合格実績
入試データ
算数の問題の分析
をお話します

【YouTube動画】鉄緑会系の数学・物理問題集総まくり


大学受験も鉄緑会一強といわれる時代になってきました
ベネッセ系になってより露出が多くなったように思います

今回はそんな鉄緑会系の問題集を紹介していきたいと思います
KADOKAWA
鉄緑会東大数学問題集 資料・問題篇/解答篇 鉄緑会数学科
鉄緑会京大数学問題集 資料・問題篇/解答篇 鉄緑会大阪校数学科
鉄緑会東大物理問題集 資料・問題篇/解答篇 鉄緑会物理科
鉄緑会 物理攻略のヒント -よくある質問と間違い例- 鉄緑会物理科
鉄緑会 基礎力完成 数学I・A+II・B 鉄緑会大阪校数学科 (編集)

テーマ別演習① 入試数学の掌握 総論編 著 近藤至徳 (エール出版社)
テーマ別演習② 入試数学の掌握 各論錬磨編 著 近藤至徳 (エール出版社)
テーマ別演習3 入試数学の掌握 各論実戦編 著 近藤至徳 (エール出版社)

【YouTube動画】塾講師の子どもは中学受験で無双するって本当!?


自分の子どもが中学受験するという年齢の塾講師も沢山います
やはり中学受験に肯定的なのことが職業上当たり前ではあり、基本的には中学受験する人は多いように感じます。
ところがその結果ですが統計を取ったわけではありませんが、非常に良い結果を聞くことが多いように感じます。
成功しているから伝わって来てるだけなのかもしれませんが
良い結果であることが多いと感じるので
それは何故なのか分析してお話して参考にしていただければと思います。

【YouTube動画】旺文社 数学標準問題精講の真実


歴史のある旺文社の標準問題精講で今続く看板商品ですが
東京出版の1対1対応の演習の代わりにならないのかということをコメントで頂いたので
旧版とどのように違うのか
1対1対応の演習の代わりになるのか
標準問題精講はどのようなものでどう使えば効果的で、どう凄いのか
分野別標準問題精講はどのようなものか
お話します

今回紹介した本
数学Ⅲ・C 標準問題精講 木村光一 著
数学Ⅱ・B+ベクトル 標準問題精講 亀田隆 著
数学Ⅰ・A標準問題精講 麻生雅久 著

ベクトル 分野別 標準問題精講 永曽仙夫 著                         
微分方程式・複素整数 分野別 標準問題精講 木村光一 著   
二次曲線・複素数平面 分野別 標準問題精講 大内重樹 著 
軌跡・領域 分野別 標準問題精講 亀田隆 著
整数 分野別 標準問題精講 大山 壇 著              
場合の数・確率 分野別 標準問題精講 森谷 慎司 著
数学I標準問題精講 土師政雄 (著)
基礎解析標準問題精講 土師政雄 (著)
代数・幾何標準問題精講 土師政雄 (著)

【YouTube動画】2024年度 神戸女学院・四天王寺 入試分析【中学受験】


2024年度の中学入試の入試分析
神戸女学院中学部
四天王寺中学校
兵庫県の女子校トップと大阪の女子校トップの2校です

それぞれの今年の倍率は!?
全体の平均点は?難易度は!?
算数はどんな問題だったのか?
算数の難易度、傾向は?
来年に向けてどう対策をしていけばいいのか?
そしてどんな人がどちらを併願すればいいのか

入試分析と共に検証してお話します。

【YouTube動画】中学受験をすると教育虐待になっちゃうの?どっちがどっち


NHKのクローズアップ現代で教育虐待についてとりあげられて
昨今、中学受験が過熱し過ぎてるんじゃないかと話題になることがありますが
番組では中学受験についても絡む話が結構多めにとりあげられいたので
うちの子どもについても教育虐待に当たるんじゃないかとご心配される人もいると思います
そこで我々の意見をお話しし考えるきっかけを与えることが出来たらなと思います

【YouTube動画】物理の講義系参考書全部買ってみた!どっちがどっち


物理を最初勉強するのに何が良いのか
特に独学や苦手な人はどんなものが良いのかというと
講義調で書かれた講義系参考書を読むのが主な選択肢になっています

今回は講義系参考書を揃えて
それぞれどのような特長があり、どのような人に良いのかお話していきたいと思います

紹介する参考書
〇浜島清利物理講義の実況中継―物理基礎+物理 (実況中継シリーズ)
浜島 清利 (著) 語学春秋社
〇橋元の物理をはじめからていねいに【改訂版】
力学編
熱・波動・原子編
電磁気編
橋元淳一郎 (著) (東進ブックス 大学受験 名人の授業シリーズ) ナガセ
〇改訂版 大学入試 漆原晃の 物理基礎・物理[力学・熱力学]が面白いほどわかる本 (理科が面白いほどわかる)
[電磁気]
[原子・波動]
漆原晃 (著) KADOKAWA
〇宇宙一わかりやすい高校物理 力学・波動 改訂版 (宇宙一わかりやすいシリーズ)
電磁気・熱・原子
鯉沼 拓 (著) 学研プラス
〇島村・宇都のゼロから劇的にわかる物理 力学・波動の授業 (大学受験DoStart)
熱・電磁気・原子
島村 誠 (著), 宇都 史訓 (著) 旺文社
〇改訂新版 鈴木誠治の物理が初歩からしっかり身につく「力学・熱力学編」
「波動・電磁気・原子編」
鈴木 誠治 (著) 技術評論社
〇導出物理 (上) 第6版 力学・波動編
電磁気・熱・原子編
児保祐介 (著), 田中洋平 (監修) 微風出版

【YouTube動画】秋山仁の発見的教授法ってどれぐらい凄いの?


数学者でもあり駿台予備校講師でもあった秋山仁先生
長髪にバンダナを巻きテレビ出演もされていてレゲエ教授とも呼ばれていますが
発見的教授法による数学シリーズ
を出されています
以前は駿台文庫から出されいて絶版になりましたが現在、森北出版から復刊されています。
予備校のハイレベルなクラスで教えらえているような内容が詰まった本ですが
今回はこれがどう凄くて、どういう人におすすめで、どの巻がおすすめかをお話していきたいと思います

今回紹介した本
発見的教授法による数学シリーズ
〇数学の証明のしかた
〇数学の技巧的な解きかた
〇数学の発想のしかた
〇数学の視覚的な解きかた
〇立体のとらえかた
〇1次変換のしくみ
〇数学の計算回避のしかた

【YouTube動画】個別指導の講師が困る保護者

PAGE TOP