進路(大学受験)
テレビゲームばかりしているので勉強にさしつかえないか心配です
ゲームは小学生が受験に失敗する原因の上位に来るといえます。止めるか制限する必要があるでしょう。
最難関校の受験には幼児教育、早期教育が必要ですか
役に立つもの、役に立たないもの、害のあるもの等、いろいろあると思われますので、直接お問い合わせいただければと思います。
関西では3科目受験が増えていますが、社会科を取らなくても後々困ることはありませんか?
男子の場合ほぼ3科で受験可能ですね。女子はそうではない学校もまだあります。常識がないのではないか?という不安はさておき、受験に関しては大学入試において文系に進む場合主に必要となりますが、その時にやれば済むことです。
勉強の仕方で困らないように小さい頃から家庭で行ったほうがいい生活習慣はありますか
辛抱我慢
授業中に眠気を覚ます方法を教えてください。
まずは前日の睡眠時間を十分にとることから始めましょう。その上で授業に主体的に取り組むと眠気に襲われずに済むことが多いです。
いじめに対してどんな対応、対策をとっている学校がおすすめでしょうか
いじめを根絶することは困難でしょうから、いじめがあった際に真摯に対応し、情報を開示してくださる体制のある学校がよいでしょう。
12月に入ったら気をつけないといけないことはなんですか?
体調管理とメンタルの維持。そして最後のツメですね。
大学付属中学のメリットと、デメリットを教えてください
極簡単に言います。メリット:大学受験の受験勉強に縛られずに自由な学習活動および学習外活動ができること。デメリット:当該大学以外への道が閉ざされたも同然であること。
算数で躓いています。躓いたポイントまで戻って教えていただくことはできますか
まさにそれこそが個別指導塾である我々の仕事であり得意としているところです。どの集団塾にも負けないレベルのテクニックを実戦的に使えるようになる最良の方法でお伝えしたいと考えています。
中学受験に合格した後も、教えてもらうことは可能性ですか?
中高一貫校に進学後引き続き通塾される方も相当数おられます。数学、物理、化学、英語などの対応が基本的に可能です。
お問い合わせは

【関西】0798-65-3990
【関東】03-5731-8390