数理教育研究会

受験に関する質問

子供の学習計画をうまく作成する自信がありません。相談にはどのくらい応じていただけるのでしょうか?

基本的にいくらでも相談させていただきます。学習計画はとても大切です。集団塾に通われている場合は基本的にはその塾の勉強をベースにして弱点補強や特別な志望校対策などを考えればよいですが、そうでない場合は計画を立てるのは特に大変です。作成に関しても全面的にサポートさせていただきます。

 

幼児教育は早期教育は中学受験に必要ですか、有利になりますか?

モノによると思います。

中学受験に合格した後も、教えてもらうことは可能性ですか?

中高一貫校に進学後引き続き通塾される方も相当数おられます。数学、物理、化学、英語などの対応が基本的に可能です。

学校説明会以外にもその学校の実態や校風などを知る手がかかりになるようなことはなんでしょうか?

実際に通われているご家庭や指導経験のある塾から情報を得られるとよいでしょう。ネット上の匿名の掲示板の情報などは正しい情報の取捨選択が困難なこともあるのであまりお勧めしません。

数学的センスを身につけられるような授業をしていただけますか?

「数学的センス」とは微妙な概念ですが、数学の問題を解決する能力が身につく授業をさせていただくことは確約いたします。センスが鍛えられる可能性も高いですが、さらにセンスがなくとも正解を導き出せる方法をお伝えしようと思っています。

中学受験するには塾に通う必要はありますか

受験しようと思っておられる学校にもよりますが、少なくとも塾の主催する模試などで合格可能性を知っておく必要はありますね。

1年でどれくらい成績あがりますか

人に寄ります(今までの勉強履歴とこれからどれだけ勉強できるかによる)。ともに頑張りましょう!

自信がないと答えを記入しませんテストでは空欄では絶対に得点が与えられません。何かしらの答えを書くのが実戦的です。

テストでは空欄では絶対に得点が与えられません。何かしらの答えを書くのが実戦的です。

学校の教育方針を具体的に理解するには説明会などでどんな質問をすればいいですか

お知りになりたいことを予め具体的に考えておいて聞かれるとよいでしょう。

いじめに対してどんな対応、対策をとっている学校がおすすめでしょうか

いじめを根絶することは困難でしょうから、いじめがあった際に真摯に対応し、情報を開示してくださる体制のある学校がよいでしょう。

PAGE TOP