受験に関する質問
計算ミスが多いです。どうすればミスを減らす方法を教えてください
自分で解けるスピードを超えて解いている可能性が高いです。自分の能力自体をを高めつつ、テスト中の時間配分にも気を付けましょう
関西では3科目受験が増えていますが、社会科を取らなくても後々困ることはありませんか?
男子の場合ほぼ3科で受験可能ですね。女子はそうではない学校もまだあります。常識がないのではないか?という不安はさておき、受験に関しては大学入試において文系に進む場合主に必要となりますが、その時にやれば済むことです。
子供の学習計画をうまく作成する自信がありません。相談にはどのくらい応じていただけるのでしょうか?
基本的にいくらでも相談させていただきます。学習計画はとても大切です。集団塾に通われている場合は基本的にはその塾の勉強をベースにして弱点補強や特別な志望校対策などを考えればよいですが、そうでない場合は計画を立てるのは特に大変です。作成に関しても全面的にサポートさせていただきます。
勉強の習慣付けをさせるにはどうすればいいですか?
毎日決まった時間に決まったことを少しずつさせていくとよいでしょう。
入試当日に高熱を出した場合、どうすればよいですか
体調により受験するかを決めて、学校にその旨をお話すれば受験される場合別室受験になることがあります。
わからないところまで戻って指導してくれますか?
まさにそれこそが私どもの存在意義と考えます。何がわからないのかを突き詰めていき、必ず「解った!」と思ってもらえるように指導しています。
志望校の体育祭とか文化祭は見に行った方がいいですか?
志望校を知るという意味で受験学年になる前に1度くらいは見ておくとよいように思います。
授業中に眠気を覚ます方法を教えてください。
まずは前日の睡眠時間を十分にとることから始めましょう。その上で授業に主体的に取り組むと眠気に襲われずに済むことが多いです。
授業を見学することができますか?
もちろんできます。事前にご連絡いただけますと見学できる広いお席に案内いたします。ぜひご見学くださいませ。
過去問は志望校だけやればいいですか
志望校を中心にしつつ併願校もやるべきです。
お問い合わせは

【関西】0798-65-3990
【関東】03-5731-8390