受験に関する質問
偏差値が足りなくて受験をやめさせようと思います。
その判断は、今がどの時点で、いままでどれだけのことをしてきて、これからどれだけのことをしようという覚悟があるか、に寄りますね。
勉強の習慣付けをさせるにはどうすればいいですか?
毎日決まった時間に決まったことを少しずつさせていくとよいでしょう。
子供の学習計画をうまく作成する自信がありません。相談にはどのくらい応じていただけるのでしょうか?
基本的にいくらでも相談させていただきます。学習計画はとても大切です。集団塾に通われている場合は基本的にはその塾の勉強をベースにして弱点補強や特別な志望校対策などを考えればよいですが、そうでない場合は計画を立てるのは特に大変です。作成に関しても全面的にサポートさせていただきます。
教えてもらったことを点に結びつけるにはどうすれば良いですか?
どんなにいい知識やテクニックを習っても自分で使い方を練習しなければすぐに使えるようになるものではありません。すなわち、アウトプットの練習がとても大切になります。その場で作成する数値替え、条件替えの類題でのチェックなどに加えて、当塾では様々なレベル、形式のテスト(受講生は無料)をご用意していますのでご利用いただければと思います。
1対1ですか?2対1ですか?
両方ございます。それぞれにメリットデメリットがございますのでご相談いただければと思います。
女子校と共学校どちらにするか悩んでいます、デメリットとメリットを教えてください。
女ばかりで自由だが、男性に対する耐性が身につかない恐れあり、というのが一般的でしょうか。
学校説明会以外にもその学校の実態や校風などを知る手がかかりになるようなことはなんでしょうか?
実際に通われているご家庭や指導経験のある塾から情報を得られるとよいでしょう。ネット上の匿名の掲示板の情報などは正しい情報の取捨選択が困難なこともあるのであまりお勧めしません。
お勧めの公立中高一貫校を教えてください。
地域により沢山ありますので、ここではお答えしにくいです!
自由な校風の私立中学や、しつけ重視の私立中学どちらが良いでしょうか?
これこそまさにご家庭の価値判断によると思います。さらに自由といってもその度合いも違いますし、しつけ重視もしかりですので、具体的に志望校が定まっていらっしゃいましてからご相談いただければ具体的にお話しできるかと思います。
帰国生の算数はどうしたらいいですか
受験される学校が帰国生枠なのか一般枠なのかで異なりますが、それぞれの目標にフィットした指導をさせていただきます。
お問い合わせは

【関西】0798-65-3990
【関東】03-5731-8390