数理教育研究会

受験全般

12月に入ったら気をつけないといけないことはなんですか?

体調管理とメンタルの維持。そして最後のツメですね。

偏差値が足りなくて受験をやめさせようと思います。

その判断は、今がどの時点で、いままでどれだけのことをしてきて、これからどれだけのことをしようという覚悟があるか、に寄りますね。

人見知りが激しく他の子と話すのが得意ではありませんが、入塾して大丈夫でしょうか

個別指導なので話す相手は殆ど講師と事務職員になりますのでご心配ないかと思います。

学校の授業が予備校のようだったり、補習が多かったりするような大学受験勉強の面倒見のよい学校は子供に負担が大きいでしょうか?

最難関大学に入学するのに必要な勉強はだいたい決まっています。それを学校中心でするか、塾や予備校中心でするかの違いです。学校だから負担が大きいということはないように思われます。

算数の基礎が全然できていませんが、通塾して大丈夫でしょうか?

ヤル気を出させる、算数を好きになる、算数が苦手でなくなる、算数が得意になる、最難関中で算数で1位を取る、等すべて対応します。

無理しても第一志望にすべきですか、安全な志望校に下げた方がいいですか

ご家庭の価値判断によります。チャレンジ精神と現実の均衡点をご家庭なりに探られるとよいでしょう。また、併願校によっても変りますね。

決めた回数の中で希望の単元をマスターできるようなコースはありますか?

現段階で特に既存のコースがある訳ではありませんが、「~回で・・・をマスターしたいのですが」のようなご要望をお寄せ下されば対応いたします。

褒めた方が伸びますか?それとも厳しくした方が良いでしょうか?

どちらか択一というわけではなくバランスが大切です。

1年でどれくらい成績あがりますか

人に寄ります(今までの勉強履歴とこれからどれだけ勉強できるかによる)。ともに頑張りましょう!

完璧主義で勉強が大変そうです、どう支援してあげたらいいですか?

入試は満点ではなく合格点で十分であることを認識させましょう。

PAGE TOP