数理教育研究会

ニュース

【YouTube動画】【中学受験】今年激アツの学校【兵庫県編】


学校をレベルをあげるために様々な工夫をされてるところあります
今回は兵庫県で近年、今年激しい変化のあった学校を4校を
日程、偏差値(浜学園、日能研、希学園)、大学実績のデータを参考に分析してご紹介します

夙川中学校(須磨学園)
雲雀丘学園中学校校
滝川中学
親和中学(開智学園と教育連携)

【YouTube動画】デジタル教育って失敗したの?どっちがどっち


政府のギガスクール構想に基づいて教育のICT化の一貫ということで
小中校で生徒に一人に一台のタブレットまたはパソコンのデジタル端末を
与えて紙の教科書を減らすがことがすすめられてますが
実は北欧が教育のIT化の先進的で2006年に大きく教育のIT化に舵をとられました
そんなデジタル教育の先進国のスウェーデンではデジタル教育は教育効果が
低いということがわかってきたということで見直す動きがあります
私たちはこのスウェーデンの先例を基にどのようにデジタル教育と向き合えばいいのでしょうか
我々の考えをお話します

【YouTube動画】赤本 東大京大の数学プレミアムは予想以上だった?


東大京大の過去問解説本といえば色々出版されていますが、過去問の雄、教学社の赤本も出しています。
各年度ごとに載っているものもありますが単科型の分野別で解説されたもの出されています。
これと別にプレミアム版も出ています。
これは25カ年の本とどう違うのか見ていくと意外なことがわかってきました。

今回紹介する本
赤本 難関校過去問シリーズ 東大の理系数学27カ年 著者 本庄 隆 編著
赤本 難関校過去問シリーズ 京大の理系数学25カ年 著者 本庄 隆 編著
赤本プレミアム 東大数学プレミアム 著者 米村 明芳 編著
赤本プレミアム 京大数学プレミアム 著者 杉山 義明 編著

【YouTube動画】難問放置プレーの塾の実態

所謂最難関の指導をしている塾というのがあります。
そういうところはテキストに凄く難しい問題が入ってあることがありますが
授業や講師によっては授業で扱わない場合もあり、そしてテキストに解答や解説がない場合があります。
詳しい解説がつけないのはどのような理由があるのか
そしてどのように対処すれば良いのかお話します

数理教育研究会

ホームページ


オリジナル教材販売
https://store.shopping.yahoo.co.jp/suuri/

#算数
#中学受験
#中学入試

【YouTube動画】東大入試模試 三大問題集比較【駿台、河合、代ゼミ】

東京大学になると色んな予備校が模試をしています
駿台の東大入試実戦模試
河合の東大入試オープン
代々木の東大入試オープン
そしてこれが過去のものが問題集になって出ています
・東京大学への数学 理科[2025実戦模試演習] (駿台大学入試完全対策シリーズ) ‎ 駿台文庫
・2025入試攻略問題集 東京大学 数学 理科 (河合塾SERIES)‎ 河合出版
・2025東大入試プレ問題集 数学 理科 日本入試センター
今回は最新の2025年度版で数学と物理について比較をしてみます。

【YouTube動画】代ゼミの参考書の使い方


今回は代々木ゼミナールの代々木ライブラリーの数学の問題集、参考書をご紹介します
まずは既に絶版になっているものをご紹介して、今売っている新しいものをご紹介します

古いもの
吉田のスーパービジョン数学2B 吉田 克俊 (著)
渕野のPower up数学1A 渕野 新 (著)
点取りトレーニング数学2 湯浅 弘一 米谷 達也 上原格(著)
山本の空間直線と平面 山本 矩一郎(著)
入試数学のタクティクス 1: 代々木ゼミ方式 西岡 康夫

新しいもの
数学マニュアル I ・A
新・解き方がわかる数学Ⅰ・A 高橋全人・貫 浩和・藤田健司(代々木ゼミナール数学講師)
スコアアップ!数学1・A実戦教室 湯浅 弘一 (著)
湯浅の数学エクスプレスI・A・II・B・C 湯浅 弘一 (著)
湯浅の数学エクスプレス Ⅲ 湯浅 弘一 (著)
荻野の勇者を育てる数学III 荻野 暢也 (著)
荻野の天空への理系数学 単行本 荻野 暢也 (著)
荻野の最高難度の理系数学 荻野 暢也 (著)

【YouTube動画】学校主催のプレテストって受けた方いいの?【中学受験】


今回は受験する学校、中学校が主催されるプレテスト、オープンテストについて話します。 首都圏や、関西にプレテストを実施している学校はどれぐらいあるのか プレテストをやっているのはどんな学校なのか そしてどんなメリットがあるのか 実施している有力校などをご紹介します

【YouTube動画】受験漫画の名作、二月の勝者って結局どうなったの!?どっちがどっち


二月の勝者のドラマが終わって2年以上たちました
漫画の原作の方が7月に21巻が出て完結しました。
原作の方は前受けが始まってから2年もかけて受験の終わりまで書かれていて
かなり結末まで長くなりました。
ドラマと原作では違う結末になる
原作の方ではHELLみのある終わり方になるということでしたが
どうだったのか塾業界の観点からお話します。
ネタばれを含むので原作できっちり読みたい方はご注意下さい。

【受験ドラマ漫画】二月の勝者が始まるけど、受験漫画やドラマには他にはどんなものがあるの?どっちがどっち

二月の勝者がテレビで第3話が終わったけど、もう、ちょっと語っちゃっていいの?どっちがどっち

【急遽直前スペシャル】二月の勝者、テレビの最終回はどうなるの?どっちがどっち

【二月の勝者・最終回】しつこいようだけど二月の勝者もう一回やらせて!?どっちがどっち

【YouTube動画】東進ブックスってこうだったの!?


東進ハイスクールというと派手な感じが多いのではないかというイメージがありますが
今回はリクエストもあり東進ブックスの本当のところどうなのか見ていくと意外な発見がありました

今回紹介した本
数学I・A 一問一答【完全版】2nd edition 志田 晶【著】
志田の数学II スモールステップ完全講義 志田 晶【著】
名人の授業シリーズ 沖田の数学I・Aをはじめからていねいに 図形と計量 図形の性質編 沖田 一希 【著】
文系数学I・A/II・B+C 最重要問題100 寺田 英智 【著】
理系数学I・A/II・B+C 最重要問題100 寺田 英智 【著】
数学III・C 最重要問題80 寺田 英智 【著】
名人の授業シリーズ 松田の数学Ⅰ・A/Ⅱ・B 典型問題Type100 松田 聡平 【著】
名人の授業シリーズ 松田の数学III 典型問題Type60 松田 聡平 【著】
数学I・A/II・B 最高の演習160 松田 聡平 【著】
数学III 最高の演習90 松田 聡平 【著】
数学の真髄 -論理・写像- 青木 純二 【著】
数学の真髄 -ベクトル- 青木 純二 【著】

【YouTube動画】受験校確定までのアウトライン【中学受験】

志望校判定模試や合不合模試など少しでも判定が悪かったりすると
志望校を変えないといけないのではないかと焦って相談される方もいます。
そこでどのようなタイミングで志望校を変更すればよいのか、最終的にどんなタイミングになるのか大まかにお話をしたいと思います

PAGE TOP