進路(中学受験)
自習で社会や国語も勉強していいですか
結構です。生徒によっては逆に推奨します。
偏差値が足りなくて受験をやめさせようと思います。
その判断は、今がどの時点で、いままでどれだけのことをしてきて、これからどれだけのことをしようという覚悟があるか、に寄りますね。
中学受験するには塾に通う必要はありますか
受験しようと思っておられる学校にもよりますが、少なくとも塾の主催する模試などで合格可能性を知っておく必要はありますね。
志望校はどのように決めたらいいですか
生徒の学力、入学に必要な偏差値、大学進学実績、学校の校風、立地などを総合的に判断するとよいでしょう。
志望校の体育祭とか文化祭は見に行った方がいいですか?
志望校を知るという意味で受験学年になる前に1度くらいは見ておくとよいように思います。
関西では3科目受験が増えていますが、社会科を取らなくても後々困ることはありませんか?
男子の場合ほぼ3科で受験可能ですね。女子はそうではない学校もまだあります。常識がないのではないか?という不安はさておき、受験に関しては大学入試において文系に進む場合主に必要となりますが、その時にやれば済むことです。
1年でどれくらい成績あがりますか
人に寄ります(今までの勉強履歴とこれからどれだけ勉強できるかによる)。ともに頑張りましょう!
中学受験の勉強をしていますが親と子で志望校が違います。どう話し合って解決すればいいのでしょうか?
様々な情報と塾なども利用してうまくお子さんを誘導してあげればよいでしょう。
中学受験をした方が大学受験にも有利ですか?
現在の全国の有名大学の合格実績を見てみると、偏差値上位の私立中学に通っている生徒の合格者数はかなりのものであるといえるので、有利といってよいかと思います。
過去問は志望校だけやればいいですか
志望校を中心にしつつ併願校もやるべきです。
お問い合わせは

【関西】0798-65-3990
【関東】03-5731-8390
