数理教育研究会

受験に関する質問

関西では3科目受験が増えていますが、社会科を取らなくても後々困ることはありませんか?

男子の場合ほぼ3科で受験可能ですね。女子はそうではない学校もまだあります。常識がないのではないか?という不安はさておき、受験に関しては大学入試において文系に進む場合主に必要となりますが、その時にやれば済むことです。

子どもをやる気にさせてくれますか?

お子様のキャラクターによりかかる時間や手間は異なりますが、たいていの場合ヤル気を高めることはできると考えています。

当塾は、算数・理科嫌いの子どもから、灘中1位・算数・理科満点合格を目指す子どもまで、幅広く対応しています。

お子様との信頼関係を築き、理解する喜びに気づかせることから始めることになると思います。

授業だけでなく、その他の時間のフォローはどうなっていますか?

講師の手が空いている場合、質問受け、補助問題の提供、採点などを行います。

完璧主義で勉強が大変そうです、どう支援してあげたらいいですか?

入試は満点ではなく合格点で十分であることを認識させましょう。

夕方寝て夜に勉強しています、大丈夫でしょうか?

基本的には日が変わる前に寝る方が効果的といえます。少なくとも入試が近づいてきたら朝方に変える方がいいでしょう。

12月に入ったら気をつけないといけないことはなんですか?

体調管理とメンタルの維持。そして最後のツメですね。

子どもの勉強について納得のいくカウンセリングをしていただけますか?

お子様の成績についての話はもちろん、保護者の方のメンタルなどについても、とことんまでご相談させていただきます!

志望校はどのように決めたらいいですか

生徒の学力、入学に必要な偏差値、大学進学実績、学校の校風、立地などを総合的に判断するとよいでしょう。

算数の基礎が全然できていませんが、通塾して大丈夫でしょうか?

ヤル気を出させる、算数を好きになる、算数が苦手でなくなる、算数が得意になる、最難関中で算数で1位を取る、等すべて対応します。

間違えた時は消しゴムで消さずに残して置いた方がいいですか?

間違えを分析することが成績向上の近道です。そのための材料は消し去るべきではありません。

PAGE TOP