数理教育研究会

受験に関する質問

算数と数学は違うようですが、数学についていくには算数をしっかりさせておいた方がいいですか?

一般的には算数の成績と数学の成績は結構リンクしているといえましょう。

中学受験をした方が大学受験にも有利ですか?

現在の全国の有名大学の合格実績を見てみると、偏差値上位の私立中学に通っている生徒の合格者数はかなりのものであるといえるので、有利といってよいかと思います。

学校の教育方針を具体的に理解するには説明会などでどんな質問をすればいいですか

お知りになりたいことを予め具体的に考えておいて聞かれるとよいでしょう。

過去問はいつ頃から解き始めればよいですか

志望校や個人の能力に寄りますが、夏休みが開けて一定の能力の向上が見られた頃に始めるのが一般でしょう。

男子校と共学校どちらにするか悩んでいます、デメリットとメリットを教えてください。

広いテーマですね。男ばかりで自由だが、女性に対する耐性が身につかない恐れあり、というのが一般的でしょうか。

過去問をやってみましたが全然合格点に届かず、焦っています

志望校のレベルに寄りますが、初めて解くとそれが一般的です。まずは志望校の問題の難度になれることから始めましょう。

授業を見学することができますか?

もちろんできます。事前にご連絡いただけますと見学できる広いお席に案内いたします。ぜひご見学くださいませ。

 

入塾するために勉強する必要がありますか?

当塾は個別指導ですので、各生徒の現況と目標に合わせて指導させていただきます。前もっての勉強は不要です。ただし、入塾後しっかり勉強していただきたいと思っております。また、様々な事情から入塾が1年後になります、のような方に、1年間にこれこれの勉強をしておいていただければ助かります、といったご指導をさせていただくこともできます。

志望校はどのように決めたらいいですか

生徒の学力、入学に必要な偏差値、大学進学実績、学校の校風、立地などを総合的に判断するとよいでしょう。

受講した内容を身につけるにはどんな復習をすれば良いですか?

集団塾の授業後でも同じことですが、まずは授業で習った内容を復習することが大切です。具体的にはノートを見直し授業で解いた問題を自力で解きなおすことです。

PAGE TOP