受験に関する質問
12月に入ったら気をつけないといけないことはなんですか?
体調管理とメンタルの維持。そして最後のツメですね。
帰国生の算数はどうしたらいいですか
受験される学校が帰国生枠なのか一般枠なのかで異なりますが、それぞれの目標にフィットした指導をさせていただきます。
入試当日に高熱を出した場合、どうすればよいですか
体調により受験するかを決めて、学校にその旨をお話すれば受験される場合別室受験になることがあります。
中学受験をするなら習い事もやめさせた方がいいですか?
受験にどこまで重きを置くかによります。が、特に受験学年になってからは、悔いのない受験をするにはそれなりの制約があると思ってよいでしょう。
休憩中にお菓子を食べさせるのはよくないですか?
適度ならよいでしょう。
合否判定、実力テスト、志望校別判定テストなど、どのように活用すれば良いですか?
判定テストは次の2点のために使います。
1.志望校合格可能性を測る。
2.弱点発見とその補強
ストレスで成績が落ちることありますか?
ストレスは何の原因にもしてしまうことができます。
関西では3科目受験が増えていますが、社会科を取らなくても後々困ることはありませんか?
男子の場合ほぼ3科で受験可能ですね。女子はそうではない学校もまだあります。常識がないのではないか?という不安はさておき、受験に関しては大学入試において文系に進む場合主に必要となりますが、その時にやれば済むことです。
復習テストの見直しは公開や実力テストの成績向上につながりますか?
理論的にはそうですし、実際上も向上することが多いです。
こんな事まで・・・という相談をお願いするかもしれませんが大丈夫でしょうか?
どんな事までなのかドキドキですが、ものは試しですのでご相談なさってみてください(笑
受験指導歴はもちろん人生経験も豊富な方だと思いますので、ひょっとしたらお役に立てるかもしれません!
お問い合わせは

【関西】0798-65-3990
【関東】03-5731-8390